陶芸教育者として、及び、アーティストとしてのオーストラリアの陶芸芸術への多大な功績により、オーストラリア勲章を授与...

陶芸教育者として、及び、アーティストとしてのオーストラリアの陶芸芸術への多大な功績により、オーストラリア勲章を授与...
Media cutting: Nichigo Press June 2023 https://nichigopress.jp/topics-item/65199/
Meghen Jones, art historian in the US, speaks about the meaning of the digital archive of Hiroe Swen Meghen Jones is an Associate Professor of Art History in the School of Art and Design at Alfred University, where she teaches courses in material culture and...
Presentations at the public launch of‘The World of Hiroe Swen’s Ceramic Art: Educational Resources and a Digital Archive’. May 13, 2023, at Drill Hall Gallery, ANU, ACT, Australia Speakers and the timings are listed below. Terence Maloon Director, Drill Hall Gallery...
The world of Hiroe Swen’s ceramic art: digital archive launch and pop-up exhibition This pop-up exhibition at the ANU Drill Hall Gallery (Wednesday 3 May to Sunday 21 May) coincides with the launch of The world of Hiroe Swen, a digital archive, celebrating over 50...
オーストラリアのヒロイン豪州陶芸界におけるスウェン博江の功績を考える グレース・コクラン ...
渡豪前のスウェン博江 味岡 千晶 1950年代まで スウェン博江は、1934年(昭和9年)に、武部家の長女として京都に生まれた。両親とも代々京都に住み、父親は板金業、母親は和裁を教え、母方の曽祖父と祖父は二代で染めと呉服を商っていた。...
スウェン博江との出会い アラン・ワット 私がスウェン博江の作品を初めて目にしたのは1968年4月のことだ。メルボルンのヴィクトリア国立美術館1で開催された、オーストラリアを代表する陶芸作家を集めた展覧会に彼女が参加したときで、それは偶然にも、オーストラリアで開かれた彼女の最初の展覧会だった。...
陶芸作家 スウェン博江 略歴 メレディス・ヒンクリフ 1934年にスウェン博江は京都で生まれた。幼い頃から好奇心と独立心が旺盛だった。川遊びがしたくて、友だちを誘ってふたりで幼稚園をさぼったこともあった。 高校在学中、画家である教師から本格的に西洋油彩画をまなび、それが美術にめざめる第一歩となった。油絵で文化部門の最優秀賞を受賞して、その後、油絵の道にすすむことも考えた。高校卒業時に、東京の著名な油絵画家から弟子にならないかという誘いを受けた。...
パストラル・ギャラリーの歴史 メレディス・ヒンクリフ コーネルと博江は、ニュー・サウス・ウェールズ州クィンビアンの郊外にパストラル・ギャラリーを建設し、運営した。アーティストが主宰する画廊の先駆けであり、このギャラリーは高い評価を受け、30年にわたって成功を収めた。 パストラル・ギャラリーの構想は、1965年にグラフィックデザイナーでアーティストのコーネル・スウェンが、京都で武部博江に出会ったときに生まれた。...